新元号決定に沸き立つ本日、息子が保育園デビューを果たしました。
新元号決定以上に私にとっては記念すべき日になりそうだったので、忘れないように事実と感想を書き留めておこうかと思います。
あれだけ働きたかったのに…
ゆるくても腐っても個人事業主の私。
妊娠後期から休み始めて、そろそろお財布事情も厳しくなってきましたので、働かざるを得ず、7ヶ月になった息子を預けることにしたのです。
運良く、自宅から徒歩5分のところにあるこじんまりとしているけど小綺麗な保育園に入ることができ、2月中旬までは「4月からまた働ける!!」とワクワクしていたのですが、3月に入り、説明会や健康診断を受け、4月が近づくにつれ……

そうなのです。息子に限らず、6ヶ月くらいのベビーはただでさえかわいいのに、相手は自分の息子ですから、輪をかけてかわいい!!
ずっとかわいいけど、最近上乗せしてかわいいのです!!
ちょうど先月ぐらいから、家族とそうでない人がわかるようになってきたらしく、家でも私を見つけてはニコニコしたり、遊んであげると声をだして笑ったり……とにかくかわいいんだよ!!
息子、保育園デビューする(2時間だけ)
そんなわけで大丈夫か(私が!)心配していたわけです。
まー、でもこういうのって、親のほうがダメなパターンかもなーってポジティブにとらえて、いざ保育園に行ったんだけどね……
先生に渡して10秒後にはギャン泣きしておりました。
自分は大丈夫ってなんか思ってたんだけど、結構つらいものがありました。
慣らし保育なので、2時間でお迎えだったんだけど、迎えに行ったときも泣いてた!
ミルク飲んで、お昼寝も10分だけしたみたいだけど、それ以外はほぼずっと泣いてたらしい。
先生が「人見知りがはじまってる子は毎年こうなので、気長にならしましょうねー」って言ってくれたけど、なかなか申し訳ない感じでいっぱいになるねぇ……これ。
そんなわけで、親子ともにしょんぼりしながら帰ってきたんだけど、家につくなり息子、キャッキャと声を出して遊んでおった……!
その後もいつもどおり、2時間半も昼寝して、ご飯もモリモリ食べて、夜もすんなり寝てくれた。
帰ってきてからずーっとべったり、いつも以上にかまってみたけど、

ぐらいのドライさだったし。
よっぽど知らない人と知らない場所が嫌だったんだろうな……
息子、保育園デビューから一夜明け
保育園デビューとなる昨日は、先生に抱っこされるなりギャン泣きし、迎えに行ったときもギャン泣きしていた息子でしたが、
なんとなんと!! 本日、2日目にして、預ける時に全く泣きませんでした!!
ただ、まだ2日目だし? 偶然というか、たまたま機嫌が良かっただけなんだろうなー……と、夫と話しながら帰宅し、
2時間後、迎えに行ったのですが……全然泣いてなかった!!
それどころか、ガラス戸越しに目が合うやいなや「おかえりー!」と言わんばかりの満面の笑みではないですか!


先生に話を聞いたところ、保育中もあんまり泣かなかったみたい!
明日からグッと時間を伸ばして、5時間預かりです。
大丈夫かなー……ドキドキ。
まとめ
ちなみに今日預かってもらっている間、私は溜まりに溜まったレビュー記事を書いていたのですが……語彙力がやばい。
というか、構成すら思いつかないほど、脳みそが死んでいる。
慣らし保育終わり次第、仕事復帰しようと思っていたのに、こんなことでは仕事ができるわけないだろーが!
というわけで、一昨日あたりからせっせとこのブログを更新しているわけです。
息をするように、流れるように文字が打てないと仕事にならんぞぇ!
