商品提供:FUKUBISUI さま
[the_ad id="3571"]
メリークリスマァァッァァァァァ! 私(@meme_hiragino)です。どーもどーも。
こっちの日記ブログは超久しぶりですね。
一昨日メインブログのほうに「フクビスイの化粧水めっちゃ良いぜ!うっひょ!」という記事を書いてTwitterに放流したら、意外とたくさんのインプレッションといいねをいただいちゃっていい気になったので、こっちにも書きます。
福美水めっちゃいいです!
敏感肌はとりあえずお試ししてよーーーー!\(^o^)/
って、叫びたい人生だった! つい先日まで。
というのもね、メインの記事で書いたけど福美水って通常サイズが500mLと大容量なの。
関連
フクビスイ(FUKUBISUI)の化粧水「福美水」を乾燥性敏感肌のアラフォーが使ってみました!
※ちゃんとしたきれいな文章でのレポートを欲する方はこちらをご参照ください。
これって毎日バシャバシャ使う分にはちょうどいい量なんだけど、お試し目的でおっかなびっくり使う量としては多すぎるんだよね……。
超マイルド低刺激なので、肌荒れ系の「合わない」はそんなに心配しなくていいと思うけど、テクスチャとか香りとか、使用感とかの好み系の「合わない」ってどうしてもあるじゃない。
そうなると、やっぱりいきなり500mLは心配になると思うの……。3,500円くらいするし。
それであんまりゴリゴリに「みなさん使ってぇ!」と大声で叫べなかったのですが、ついにその声が届いたのか福美水にミニボトルが出たのであります!
その容量、200mL。
この記事では、フクビスイの定番全身化粧水「福美水」のミニボトルを紹介するものです。よろしく!
フクビスイの定番化粧水「福美水」にミニボトルが登場
こちらが福美水のミニボトル。200mLサイズです。
パッと見ただけではイマイチサイズ感がわからないと思いますので、手持ちの定番サイズ「500mLボトル」と比べてみました。
うん。ミニだ。
あの……この写真見ると、ミニボトルがめっちゃ小さく見えるけど200mLもあるんだからね。
200mLっていうと、他のメーカーの化粧水なら定番サイズで1~3ヶ月分はあるくらいの量なんだからねっ!
福美水は1回あたりの使用量が500円玉大×3。超バシャバシャ使うので、200mLだと2週間~半月程度分になります。
ちなみに500mLボトルはプッシュ式でしたが、200mLはプッシュノズルがついていないタイプでした。
こんな感じで水のようにサラッサラのサラ! という化粧水です。
香りもとろみもありませんので、万人受けしそうです。大人も子どもも男女問わず、全身に使えます。
我が家では、最近夫も使い始めました。
関連
フクビスイ(FUKUBISUI)の化粧水「福美水」を乾燥性敏感肌のアラフォーが使ってみました!
※ちゃんとしたきれいな文章でのレポートを欲する方はこちらをご参照ください。
「福美水」200mLボトルはこんな人におすすめ
こんな方におすすめ
- 福美水が気になっているけど、いきなり500mLボトルを購入するのは不安
- サンプルパウチ2~3袋では本当に合うかどうか判断するには物足りないと思う
- 旅行や出張、お泊りにアレコレ保湿アイテムを持っていくのが面倒
200mLサイズは1日2回使用すると2週間~半月分。お試しとして「合う合わない」を判断するには十分な量かと思います。
また500mLに比べると持ち運びやすいサイズなので、旅行や出張にも連れていけます。これ1本あれば顔も身体も保湿できるのでアレコレ持って行きたくない方には良さそうですね。
あとがき
そんなわけで、ここ最近のフクビスイ関連の記事、ぜんぶいちおうPRなんだけど……
フクビスイ、本当にイイ……す・ち・♡
ていうか、商品提供いただく前から愛用してたっつーの!
「PR=ステマ」という画一的なものの見方は良くないぜ! ぽいずん!
言い続けていたら、おしごともらえます。だから今日もブログがんばれるのです。
そんなわけで、2021年はブログめっちゃがんばります。
「ゆるい生活研究所(メイン:略称は「ゆるい」)」のほうはきっちりまとめた「記事」を書くけど、この「ゆるい生活研究レポート(略称は「ゆるレポ」)」は、こんな感じの勢いに任せたリアルタイム羅列型のブログにしようと決意しました。
(╹◡╹)さっきね!
じゃーそんなわけで、多分今年最後の記事になるから言っとくね!
良いお年を!\(^o^)/
[the_ad id="3571"]